アボカド、バナナ、リンゴ、桃の使用例
アボカド | カット品(冷蔵2日後)

アボカドをレスブラウンP50 4%+食塩0.5%溶液に浸漬
アボカド | カット品(3時間後)

レスブラウンP50 10%液をスプレー
バナナ | カット品(冷蔵1日後)

レスブラウンF 15%液に浸漬
バナナ |カット品(冷蔵8時間後)

ナパージュにレスブラウンF 2%添加
りんご | カット品(室温30分後)

りんごをレスブラウンP50 1%溶液に浸漬
桃 | カット品(冷蔵1日後)

桃をレスブラウンF 10%溶液に浸漬
レスブラウンの使用方法
1、スプレー法
- レスブラウンを指定濃度(下の表を参考)で水に溶かします。
(例:リンゴであれば、10%ですので、水100mlに10gとなります) - 溶液をスプレー容器に入れます。
*溶液は冷蔵庫で約1ヶ月間保存できます。
*なるべく細かいミストが出るスプレー容器を使用してください。 - カットフルーツをトレーに並べるか、盛り付けます。
- カットフルーツの表面に溶液をスプレーします。
*皿に付いた溶液は軽く拭き取ってください。

使用する レスブラウンの種類 | 水溶液濃度(%) | |
---|---|---|
リンゴ | レスブラウンF |
10% |
バナナ | レスブラウンF |
15% |
桃 | レスブラウンF |
15% |
2、浸漬法
「レスブラウンP50」によるアボカドの浸漬処理
- 水にレスブラウンP50を4%、食塩を0.5%で溶解します。
(例:レスブラウンP50を40g, 食塩 5g を水1000cc に溶かします。) - カットしたアボカドを溶液に30分浸漬後、液を切ります。
*浸漬液は数回繰り返して使用できます。

「レスブラウンP50」による市販冷凍アボカドの浸漬処理
- 市販の冷凍アボカドを解凍します。
- 上記の溶液に冷凍アボカドを30分浸漬後、液を切ります。

「レスブラウンF」によるバナナの浸漬処理
- レスブラウンF 20g を 水 150cc に溶かします。
- カットしたバナナを溶液に数秒間くぐらせてた後、液を切ります。
*浸漬液は数回繰り返して使用できます

使用する レスブラウンの種類 | 水溶液濃度(%) | 浸漬目安時間 | |
---|---|---|---|
アボカド | レスブラウンP50 |
4% |
30分 |
リンゴ | レスブラウンF |
1-2% |
1-2分 |
バナナ | レスブラウンF |
10-15% |
5-10秒 |
桃 | レスブラウンF |
10% |
5-10秒 |
3、「レスブラウンF」 をナパージュに添加する
- ナパージュに直接レスブラウンを指定量(下の表を参考)添加し、溶解して、使用します。(例:リンゴの場合、ナパージュ100gに対してレスブラウンFあるいはNを 1g添加します。)

使用する レスブラウンの種類 | 添加量(%) | |
---|---|---|
リンゴ | レスブラウンF |
1% |
バナナ | レスブラウンF |
2% |
桃 | レスブラウンF |
2% |
4、ペースト、ピューレに直接添加する
- ジューサー、ミキサーにカットしたフルーツ と レスブラウンを指定量(下の表を参考)入れます。
例:アボカドの場合、アボカド100gにレスブラウン1-2gを振りかけます - 均一になるまで攪拌します。
*必ず「レスブラウンP50」を加えてから攪拌してください。

使用する レスブラウンの種類 | 添加量(%) | |
---|---|---|
アボカド | レスブラウンP50 or |
1-2% |
リンゴ | レスブラウンP50 or レスブラウンF |
1-2% |
バナナ | レスブラウンP50 or レスブラウンF |
2-4% |
5、解凍時に浸漬する
冷凍アボカドの浸漬処理
- 表の濃度のレスブラウン水溶液を作成し、さらに0.5%の食塩を添加します。
例、レスブラウンP50:40g, 食塩:5g を水1000cc に溶かします - 上記の溶液に冷凍アボカドを30分浸漬後、液を切ります。
冷凍モモの浸漬処理
- レスブラウン(表の該当量)を水に溶かします。
- 上記の溶液に冷凍モモを15分浸漬後、液を切ります。
使用するレスブラウンの種類 | 水溶液濃度(%) | 浸漬目安時間 | |
---|---|---|---|
アボカド | レスブラウンP50 |
4% |
30分 |
桃 | レスブラウンF |
2% |
15分 |
★アボカドピューレ(ビタミンC単独 1, 2% 添加とレスブラウンP50 1, 2% 添加の比較)

※アボカドペーストにレスブラウンP50またはビタミンCを添加 → 冷蔵保存
レスブラウンP50/Fの褐変・変色抑制メカニズム

- 製造者
- アサマ化成株式会社
- 東京都中央区日本橋小伝馬町20-6
- 電話:03-3661-6282
- ※使用方法などの技術的なお問い合わせは、アサマ化成へお願いいたします。